期間 | 研究タイトル | 代表者 |
2023-2023 | ミスジマイマイ種群の遺伝的構造の解明 | 木村 一貴 |
2023-2023 | 「CNEASモンゴル地質試料コレクション(CNEAS-MNGSC)」の整備 | 辻森 樹 |
2022-2023 | 歴史資料学の実践 ―福島県須賀川市における地域史研究― | 荒武 賢一朗 |
2022-2023 | ホモ・サピエンスの東北アジアへの拡散と文化的適応プロセス | 佐野 勝宏 |
2022-2023 | 在日外国人の社会統合と地理的要因との関連 | 滕 媛媛 |
2022-2023 | 地域間交流と農業の持続可能性に関する文化人類学的研究—東北地方のホップ農家を事例に | 越智 郁乃 |
2022-2023 | 仙台藩における支配機構と政策決定の総合的研究 | 荒武 賢一朗 |
2022-2022 | 3D GPR survey for Archeological investigations in Mongolia | Amarsaikhan | 2022-2022 | 東北アジア地域における陸産貝類の適応放散プロセスの解明 | 平野 尚浩 |
2022-2022 | 朝鮮半島の陸産貝類から⾒た⻑期的安定性と⽣物多様性 | 木村 一貴 |
2022-2022 | 地中レーダ計測の自動化に関する研究 | 齋藤 龍真 |
2022-2022 | 古代日本における東アジア文化の伝播と受容 |
佐野 勝宏 |
2022-2022 | 新旧の地質試料(変成岩コレクション)の情報量の幅についての予察的研究 | 辻森 樹 |
2021-2022 | ロシア・ムスリム地域における聖者崇敬・聖地参詣の社会史的研究 | 磯貝 真澄 |
2021-2022 | 東北大学考古学研究室所蔵発掘報告書のデジタルアーカイブ構築 | 田村 光平 |
2021-2022 | 荒砥沢地滑りモニタリングと防災アウトリーチ | 佐藤 源之 |
2020-2022 | 新たな地中レーダー技術による遺跡探査の推進 | 佐藤 源之 |
2020-2022 | 蔵王山・御釜火口の活動調査 |
後藤 章夫 |
2021-2021 | アーカイブした地質試料のキュレーションのための総合研究 | 辻森 樹 |
2021-2021 | モンゴルのジェンダー規範とその変容:特に18世紀から現代まで | 堀内 香里 |
2021-2022 | 地中レーダによるギザの大ピラミッド(世界遺産)探査 | アハメド アンワー セイドアブデルハミード |
2021-2021 | 海産生物の多様化を促す海洋島の効果:固有系統をもつ潮間帯性巻貝をモデルとして | 山崎 大志 |
2021-2021 | 都市で生じる生物進化:陸産貝類の例 | 平野 尚浩 |
2021-2021 | 東北アジア経済における新たな可能性-物流と環境の視点から | 金 丹 |
2020-2021 | 中国における失地農民の社会移動に関する調査研究 | 滕 媛媛 |
2020-2021 | ロシア・ソ連の家族・ジェンダー規範とイスラーム的言説の比較研究 | 磯貝 真澄 |
2020-2021 | 旧石器時代の東北アジアにおける環境への文化的適応 | 佐野 勝宏 |
2020-2021 | 古代・中世日本の周縁地域と東アジアの交流 |
佐野 勝宏 |
2019-2021 | 震災後のモノ、生業、祭礼の行方:沿岸地域社会の次の10年紀に向けた学際的共同研究 | 高倉 浩樹 |
2019-2021 | 更新世末から完新世初頭の中国東北地方における環境変動と人類行動 | 鹿又 喜隆 |
2020-2020 | グローバル時代の移動制限と在日コリアン | 李仁子 |
2020-2020 | 18世紀および19世紀のサハリン・千島アイヌの歴史民族学的研究 | 遠藤 スサンネ |
2020-2020 | 地質研究資産(標本と紙資料)の持続・発展可能なキュレーション体制の基礎研究 | 辻森 樹 |
2020-2020 | 東北日本とロシア極東の地質の連続性:東北地方の中古生界地質からの視点 | バストルガラン ダニエル |
2020-2020 | 東北アジア経済における新たな可能性-物流と環境の視点から | 金 丹 |
2020-2020 | レーダ技術による世界遺産の保護 | アハメド アンワー セイドアブデルハミード |
2020-2020 | 多言語絵本の共同制作から探る異文化理解と交流の表現手法 | 是恒 さくら |
2020-2020 | ユーラシア遊牧民の地図史 | 堀内 香里 |
2020-2020 | 北極域社会における人間の安全保障に関する方法の探求 | 高倉 浩樹 |
2020-2020 | 新型感染症の発生がもたらす社会的格差の拡大:マイノリティグループに着目して | 滕 媛媛 |
2020-2020 | 津波カタストロフィーに対する沿岸生物の進化的応答:岩礁性巻貝をモデルにした形態・集団ゲノム解析 | 山崎 大志 |
2020-2020 | 仙台城の利用実態に関する復元的研究 ―近世東北地方の城郭比較分析― | 野本 禎司 |
2020-2020 | データ駆動型解析のための「翡翠・ひすい輝石岩」の全岩主要微量元素分析と多変量解析 | 辻森 樹 |
2019-2020 | 震災後における慰霊碑、遺構、遺産に関する国際比較研究 | 木村 敏明 |
2019-2020 | 寒冷地プロジェクトにおける気候不確実性へのレジリエンス | 奥村 誠 |
2017-2020 | 族譜編纂活動における現代中国人の歴史意識の研究 | 瀬川 昌久 |
2019-2019 | 自然災害の発生による政治・社会構造の変容に関する研究 | 内藤 寛子 |
2019-2019 | 東北アジア経済における新たな可能性-物流と環境の視点から | 金丹 |
2019-2019 | 津波地震を引き起こすプレート沈み込みダイナミクスとプレート沈み込み構造浸食 | パストルガラン ダニエル |
2019-2019 | 東北アジア地域における模倣の土器文化 | 辻󠄀森 樹 |
2019-2019 | 地質遺産の持続可能な保全のための学際研究:新しい国際ネットワーク戦略と新展開 | 辻󠄀森 樹 |
2017-2019 | 蔵王火山の活動の熱的・地球化学的モニタリング | 後藤 章夫 |
2017-2019 | 東北アジア諸地域における清朝統治の歴史的意味に関する比較研究 | 岡 洋樹 |
2017-2019 | 移動と流行:移民がもたらしたもの/持ち帰ったもの | 川口 幸大 |
2017-2019 | 地中レーダによる遺跡探査の推進 | 佐藤 源之 |
2017-2019 | オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究 | 柳田 賢二 |
2017-2019 | 南三陸・仙台湾地域を対象とした次世代ジオツーリズムの構築 | 宮本 毅 |
2014-2019 | 中国における石炭消費削減策が大気汚染および温暖化を緩和する可能性 | 明日香壽川 |
2018-2018 | 自然災害の発生による政治・社会構造の変容に関する比較研究 | 内藤 寛子 |
2018-2018 | 地質遺産の持続可能な保全のための学際研究:広域変成地域の伝承的信仰 | 辻󠄀森 樹 |
2018-2018 | 東北アジアを中心としたアジア地域における動物資源利用問題と「人間性」-生業、娯楽、奢侈の観点から- | 辻 貴志 |
2018-2018 | 東北アジアの地質的多様性に対する「石」文化の技術的適応 | 洪惠媛 |
2018-2018 | 規範と模範:東北アジア地域における近代化と社会共生 | 高山 陽子 |
2017-2018 | 根室半島~歯舞群島・色丹島の前弧マグマがもたらす地域環境システム | 平野 直人 |
2016-2018 | 北東アジアにおける日本のソフトパワー | 石井 敦 |
2016-2018 | 東日本大震災後のコミュニティ再生・創生プロセスと持続可能性に関する実証的共同研究 | 高倉 浩樹 |
2015-2018 | 東北アジア辺境地域多民族共生コミュニティ形成の論理に関する研究 | 岡 洋樹 |
2017-2017 | 複眼的方法論からみる中国における権威主義体制の強靭性 | 内藤 寛子 |
2017-2017 | 東北アジアにおける地質環境と「石」文化の長期的相互作用の研究 | 田村 光平(東北大学学際科学フロンティア研究所) |
2017-2017 | 仙台市博物館所蔵の矢羽の同定に基づくオジロワシ・オオワシ猟の復元 | 大泰司 紀之(北海道大学) |
2017-2017 | 宝石資源を持つ自然遺産の持続可能な保全のための学際的研究 | 鹿山 雅裕(東北大学学際科学フロンティア研究所) |
2017-2017 | ウランバートル・ゲル地区における住まいの複層的調査を通した都市環境問題解決方策の提言 | 坂本 剛(名古屋産業大学) |
2015-2017 | 遺跡にみる生物多様性研究 | 千葉 聡 |
2016-2016 | 東北アジアに分布する広域変成岩・変形岩の連続性検証手法の総合研究 | 辻󠄀森 樹 |
2016-2016 | 聖書翻訳とアジアのキリスト教文化 | 荒井 幸康(北海道大学) |
2016-2016 | 地中レーダを用いた台湾東部地域における津波堆積物調査 | 中村衛(琉球大学) |
2016-2016 | 石材利用戦略と文化交流の解明による東北アジア「石」文化形成史の復元 | 田村光平(東北大学学際科学フロンティア研究所) |
2016-2016 | モンゴルの都市居住における住まいと近隣の空間構造 | 滝口 良(北海道大学) |
2015-2016 | モンゴル語、日本語、中国語の文法カテゴリーの対照研究 | 栗林 均 |
2014-2016 | PM2.5を中心とした東アジアにおける越境大気汚染に対処するための外交戦略に関する研究 | 石井 敦 |
2014-2016 | 東日本大震災被災地域における宗教活動と社会的多様性に関する調査研究 | 木村敏明 |
2014-2016 | 伝統的モンゴル語辞書の研究 | 栗林 均 |
2015-2015 | 電磁計測技術を応用した台湾南部の津波痕跡調査 | 中生勝美(桜美林大学) |
2015-2015 | モンゴルとカザフにおけるモノの域外流通と域内流通 | 風戸真理(北星学園大学) |
2015-2015 | モンゴルの聖書翻訳をめぐる学際的研究―東北アジア宗教文化交流史の文脈から | 滝澤克彦 (長崎大学) |
2013-2015 | 震災復興のための地中レーダによる遺跡探査推進 | 佐藤 源之 |
2013-2015 | 新疆、満州をめぐる20世紀前半のソ連、中国の政策 | 寺山 恭輔 |
2013-2015 | 東日本大震災後の復興過程に関わる地域社会比較と民族誌情報の応用 | 高倉 浩樹 |
2013-2015 | 典籍文化遺産の研究 | 磯部 彰 |
2013-2015 | 近世・近代における内陸アジア遊牧民社会の構造的特質とその変容に関する研究 | 岡 洋樹 |
2014-2014 | 日本と韓国における村落の歴史と景観 | 渡辺尚志(一橋大学大学院社会学研究科) |
2014-2014 | 家・空間における食実践に関する文化人類学的研究―社会関係を開閉するという視座から | 三浦哲也(育英短期大学) |
2014-2014 | 聖書翻訳を通して見るモンゴル宗教文化交流史 | 滝澤克彦(長崎大学多文化社会学部) |
2014-2014 | 畜産物の流通にみるモンゴル高原のグローバリゼーション | 風戸真理(北星学園大学短期大学部) |
2014-2014 | 華人の移動とその「故郷」についての民族誌的研究―華僑華人研究の新たなパラダイムに向けて | 川口幸大 |
2013-2014 | 現代中国社会の変容とその研究視座の変遷―「宗族」を通した検証 | 瀬川 昌久 |
2013-2014 | 日本列島の文化交渉史 ―経済と外交 | 荒武 賢一朗 |
2013-2014 | 江戸時代から現代に通じる東北の歴史 | 荒武 賢一朗 |
2011-2014 | 東北アジアにおける辺境地域再編と共生様態に関する歴史的・現在的研究 | 岡 洋樹 |
2013-2013 | 社会的行為としての〈食〉をめぐる文化人類学的研究 | 櫻田 涼子(育英短期大学) |
2013-2013 | モンゴルにおけるキリスト教宣教と聖書翻訳の過去と現在 | 芝山 豊(清泉女学院大学人間学部) |
2013-2013 | 福島原発事故による環境汚染に対する集落単位の除染活動と台湾離島の核廃棄物貯蔵場の完全管理 | 中生 勝美(桜美林大学) |
2013-2013 | 近世化社会との対話:東北アジア地域における「成熟社会」モデル構築のための萌芽的研究 | 飯島 渉(青山学院大学文学部) |
2010-2013 | 氷融洪水とその社会的対応からみる極北圏地域社会の比較研究 | 高倉 浩樹 シベリア生態ユニット |
2012-2012 | 食からみる「つながり」の文化人類学的研究 | 櫻田涼子(京都大学) |
2012 | スターリン、蒋介石と中国新疆 | 寺山 恭輔 |
2011-2012 | 東日本大震災で被災した三陸沿岸被災資料の保全と研究 | 平川 新 |
2011-2012 | 仙台市沿岸津波被災地の歴史・文化・景観の記録化 | 平川 新 |
2011 | 東北アジア民族文字・言語情報処理研究 | 栗林 均 |
2010-2012 | 東アジア近世社会における出版文化の意義 | 磯部 彰 |
2011-2012 | 東日本大震災の被災地における民俗文化の復興をめぐる地方行政とその支援にかかわる方法論の探求 | 高倉 浩樹 |
2012 | 協働による展示実践を通した人類学方法論の探求 | 高倉 浩樹 |
2007-2011 | 北アジアにおける帝国統治とその遺産に関する研究 | 岡 洋樹 |
2010-2011 | 客家研究の総括と展望 | 瀬川 昌久 |
2010-2011 | 地域社会の人材としての「外国人花嫁」の共同調査 | 瀬川 昌久 |
2010-2011 | 仙台藩重臣遠藤家文書の調査研究 | 平川 新 |
2010-2011 | 大籠村首藤家文書の調査研究 | 平川 新 |
2010-2011 | 展示実践を通した北方人類学における社会還元の可能性の探求 | 高倉 浩樹 |
2010-2010 | 東北アジア地域における宗教の新たな展開 | 川口 幸大(東北大学大学院文学研究科) |
2010-2010 | 日本・韓国・中国の小学校の英語教育の比較調査 | カレイラ松崎順子(東京未来大学) |
2010-2010 | 国内小規模博物館所蔵の東北アジア先住民・民族資料に関する基礎的研究 | 中田 篤(北海道立北方民族博物館) |
2008-2010 | 湖沼沿岸生態系植物網の解析的研究 | 鹿野 秀一 |
2007-2010 | 西シベリア塩性湖チャニー湖における高次消費者を中心とした生態系解析 | 鹿野 秀一 |
2007-2010 | 二十世紀の東北アジアをめぐる中国、ロシア史の課題と展望 | 寺山 恭輔 |
2009-2009 | 衛星画像と水理観測データの統合利用によるレナ川洪水現象の解析 | 酒井 徹(総合地球環境学研究所) |
2009-2009 | 東北アジアの労働と人口・家族に関する研究 ―近代ロシアを中心に― | 畠山 禎(名城大学理工学部) |
2009-2009 | 東北アジアにおけるシャマニズムをめぐる学際的研究 | 菊谷 竜太(東北大学大学院文学研究科) |
2009-2009 | 中国華南地方における文化的言説とエスニシティ境界の再編成 | 河合 洋尚((中国)中山大学社会学・人類学学院) |
2007-2009 | 旧ソ連圏アジア地域の学術・教育におけるアイデンティティ再構築に関する研究 | 岡 洋樹 |
2005-2009 | 中国の民族理論とその政策的実践の文化人類学的検証 -中華民族多元一体構造論を中心に- |
瀬川 昌久 |
2006-2008 | 過去5000年間における白頭山の噴火活動と周辺地域への歴史的影響 | 谷口宏充 |
2006-2008 | ロシア地方部におけるシベリア地域研究動向にかかわる調査研究と地域研究文献データベースの構築 | 高倉浩樹 |
2006-2008 | モンゴル語文献資料の電子化利用に関する研究 | 栗林均 |
2006-2008 | 旧ソ連を中心とするポスト社会主義世界におけるマイノリティ・ビジネスの展開と私的所有観生成についての学際的研究 | 高倉浩樹 |
2006-2008 | 数理地理モデルによる東北アジア地域の土地利用形態の比較分析 | 奥村誠 |
2005-2007 | 東アジア出版文化の総合研究 | 磯部彰 |
2005-2007 | 近未来の宮城県沖地震に備えた歴史資料保存のための調査研究事業 | 平川新 |
2005-2007 | 東北アジアにおけるユートピア思想と地域の在り方 | 山田勝芳 |
2005-2007 | 東北アジア地域ノア画像データベース構築と文系分野への利用研究 | 工藤純一 |
2005-2007 | 東北アジア地域史におけるモンゴルの歴史的位相に関する研究 | 岡洋樹 |
2005-2007 | 江戸東京博物館における東アジア文化展企画研究 (重点プロジェクト) |
磯部彰 |
2002-2006 | 東北アジア世界の形成と地域構造 (重点プロジェクト) |
山田勝芳 |
2001-2006 | 西シベリア塩性湖チャーニー湖沼群の環境と生物群集に関する研究 | 菊地永佑 |
2000-2006 | 前近代における日露交流資料の研究(重点プロジェクト) | 平川新 |
2004-2005 | 白頭山東部における10世紀巨大噴火と遼・高麗王朝への歴史的影響 (重点プロジェクト) |
谷口宏充 |
2003-2005 | モンゴル語資料の文献学的研究 | 栗林均 |
2001-2005 | 北アジアの環境・文化・歴史に関する総合的研究 | 岡洋樹 |
2000-2005 | ノア・データの利用による東北アジアの環境変動解析とデータベース作成に関する学際的研究 |
山田勝芳 |
2002-2004 | 海南島の地方文化に関する文化人類学的研究 | 瀬川昌久 |
2002-2004 | 図們江沿流居民生活誌の通時的共時的研究 | 上野稔弘 |
2002-2004 | 現代韓国及び周辺同胞社会に見る伝統構造・社会動態と民族自我 | 成澤勝 |
2000-2004 | 東アジア出版文化の研究 | 磯部彰 |
2000-2004 | 東北アジアにおける精神文化と環境の相互作用に関する研究 | 徳田昌則 |
2000-2003 | 中国東北部白頭山の10世紀巨大噴火とその歴史的効果 | 谷口宏充 |
2001-2002 | ポスト社会主義圏における民族・地域社会の構造変動に関する人類的研究 民族誌記述と社会モデル構築のための方法論的・比較論的考察 |
高倉浩樹 |
2001-2002 | 東北アジアにおける民族の跨境生態史の研究 | 柳田賢二 |
2001-2002 | 東北アジアにおける計量地域研究のための基盤整備 | 宮本和明 |
2000-2001 | 東北アジアにおける民族移動と文化の変遷 | 徳田昌則 |