【2022年の歴代外国人研究員】
No. | 期間 | 氏名 | 世話教員 |
---|---|---|---|
134 | 6.1-7.29 | ジェニファー クラーク (JENNIFER Clarke) | デレーニ准教授 |
所属/イギリス ロバートゴードン大学/現代美術における女性の活躍に関する研究 | |||
133 | 4.13-7.12 | シェルゾッド ムミノフ(SHERZOD Muminov) | 高倉教授 |
所属/イギリス イーストアングリア大学/戦間期日本におけるソ連シンパと日ソ関係及び北東アジアにおけるライバル関係、1922-1941年 |
【2019年の歴代外国人研究員】
No. | 期間 | 氏名 | 世話教員 |
---|---|---|---|
132 | 12.2-1.31 | ジュ ムンウェン(ZHU Mengwen) | 内藤助教 |
所属/香港浸会大学 饒宗願国学院・ポスドク研究員研究テーマ/中世初期の中国文学の変容 | |||
131 | 10.1-11.28 | ショヴォン モハンマド シャリア(SHOVON MOHAMMAD SHARIAR) | 千葉教授 |
所属/バングラディシュ ラジシャヒ大学生命・地球学 准教授研究テーマ/淡水性動物の分子生態学的研究 | |||
130 | 7.1-9.30 | コンドラーシン ヴィクトル(KONDRASHIN Viktor) | 寺山教授 |
所属/ロシア科学アカデミー ロシア史研究所 上級研究員・経済史センター主任研究テーマ/ソ連の農業問題とスターリン体制 | |||
129 | 9.2-11.29 | サフォノバ インナ(SAFONOBA Inna) | 辻森教授 |
所属/ノボシビルスク国立大学 上席研究員・ラボラトリー主任研究テーマ/中央カザフスタンの高圧変成岩を含む付加型造山帯の学際的研究 | |||
128 | 6.1-8.30 | フローレス レイス ケネット エドアルド(FLORES Reyes.Kennet.Eduardo) | 辻森教授 |
所属/ニューヨーク市立大学 ブルックリン校 地球環境学科・助教研究テーマ/世界の産翡(ひすい輝石岩)の自然史と文化史:超学際研究的アプローチ | |||
127 | 1.18-3.29 | ステムラー フロリアン(STAMMLER,Florian) | 高倉教授 |
所属/ラップランド大学 北極センター・教授研究テーマ/人間・動物・地理の相互作用としての北方的食糧確保とドメスティケーション |
【2018年の歴代外国人研究員】
No. | 期間 | 氏名 | 世話教員 |
---|---|---|---|
126 | 12.17-3.15 | ゾルザヤ ムンフツェレン (ZOLZAYA,Munkhtseren) | 塩谷助教 |
所属/モンゴル国立芸術文化大学・芸術文化研究学院・准教授研究テーマ/現代日本の経営倫理の向上と傾向 | |||
125 | 8.1-10.31 | イスラモフ バフティオル アンヴァロヴィッチ(SLAMOV Bakhtiyor Anvarovich) | 岡教授 |
所属/G.V.プレハーノフ名称ロシア経済大学(REU)タシケント分校国際経済貿易学部・教授研究テーマ/ウズベキスタンとモンゴルにおける移行経済:比較分析 | |||
124 | 7.1-8.31 | トリーニ アルド (TOLLINI Aldo) | 荒武准教授 |
所属/ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学アジア・北アフリカ研究学部・准教授研究テーマ/日本語非母語話者に対する漢字・古典教育論キリシタン文学にみえるヨーロッパ人と日本文化 | |||
123 | 5.1-7.31 | シャリギン イゴール (SHARYGIN Igor) | 辻森教授 |
所属/ソボレフ地質学鉱物学研究所・上級研究員研究テーマ/シベリア(ロシア)産含ダイヤモンドキンバレー岩の岩石学的総合研究(特に炭酸塩鉱物と炭酸塩メルトについて) | |||
122 | 4.1-6.30 | ハーベック オットー (HABECK,Otto) | 高倉教授 |
所属/ドイツハンブルグ大学社会文化人類学研究科・教授研究テーマ/東北モンゴルにおける永久凍土と在来の土地利用 | |||
121 | 1.10-3.31 | リトビネンコ タマーラ (LITVINENKO,Tamara) | 高倉教授 |
所属/ロシア科学アカデミー・上級研究員研究テーマ/ロシア東部地域における人口動態と集落の変化並びにエスニシティ、天然資源利用とそれらとの関係 | |||
120 | 1.5-3.31 | ゼドゲニゾフ ドミトリー (ZEDGENIZOV, Dmitriy) | 辻森教授 |
所属/ロシア科学アカデミー・教授研究テーマ/シベリア(ロシア)産及びブラジル産ダイヤモンドの地球化学的総合研究 |