受託事業
| R5年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| グローバル地域研究推進事業(人間文化) | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| R4年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| グローバル地域研究推進事業(人間文化) | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| R3年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| R2年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| 31年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| 30年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 高倉浩樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| 29年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 岡洋樹外 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 |
| 28年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 北東アジア地域研究推進事業 | 岡洋樹 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 | |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | 独立行政法人日本学術振興会 |
| 27年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | 独立行政法人日本学術振興会 |
| 26年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| みやぎ県民大学 | 荒武賢一朗 | 宮城県知事 |
| 25年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | (独)日本学術振興会 | |
| みやぎ県民大学「大学開放講座」 | センター長 | 宮城県知事 | |
| 論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 岡洋樹 | (独)日本学術振興会 |
| 24年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | (独)日本学術振興会 |
| 22年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 石渡明 | (独)日本学術振興会 | |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | (独)日本学術振興会 |
| 21年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| アジア・アフリカ学術基盤形成事業 -東アジア出版文化国際研究拠点形成及びアジア研究者育成事業 |
磯部彰 | (独)日本学術振興会 | |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 石渡明 | (独)日本学術振興会 | |
| 二国間国際交流事業 ロシアとの共同研究(RFBR) | 鹿野秀一 | (独)日本学術振興会 | |
| ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ | 佐藤源之 | (独)日本学術振興会 |
| 20年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| アジア・アフリカ学術基盤形成事業 -東アジア出版文化国際研究拠点形成及びアジア研究者育成事業 |
磯部彰 | (独)日本学術振興会 |
| 19年度 | 研究題目 | 研究者 | 委託者 |
| アジア・アフリカ学術基盤形成事業 -東アジア出版文化国際研究拠点形成及びアジア研究者育成事業 |
磯部彰 | (独)日本学術振興会 |