PPIA-EESワークショップ
”Maps and the Right of Nomadic People: Spatial Representations of Nomadic Societies and Landscapes in Northeast Asia”
開催趣旨
本ワークショップでは、北東アジアのノマド的空間(nomadic space)の表象について、遊牧社会の土地と自然の概念、空間認識、定住者の視点、植民地主義の政治的遺産が遊牧社会に与える影響等に焦点を当てながら多角的に検討する。
ワークショップの前半では、モンゴルを事例にノマド的空間の性質について議論する。後半では、地図作成の実践に対する批評を通じて遊牧社会の空間表現を分析する。この分析では、地図が歴史的に移動する土地利用を表現し、特に政治的移行期に新しい社会的カテゴリーを創造するためにどのように使用されてきたかを検討する。
日時:2025年1月11日(土)午前9時30分
会場:東北大学川内キャンパス東北アジア研究センター436号室(大会議室)
会場:東北大学川内キャンパス東北アジア研究センター436号室(大会議室)
言語:英語
共催:
PPIA (JRP-LEAD with UKRI 「ポストコロナの内陸アジア牧畜民社会に関する比較研究」研究代表者:尾崎孝宏)JSPS科研費基盤研究(C)「内モンゴル中部牧畜地域における20世紀中葉の古地名に関する研究」(研究代表者:尾崎孝宏)
NIHU-GASP (人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業)
EESTU (NIHU-GASP東ユーラシアグローバル地域研究プロジェクト東北大学東北アジア研究センター拠点)
ポスター(PDFファイル: 1100 KB)